参考図書・資料の紹介

研究資料や、子どもの学びや指導・研究に役立ちそうな図書、児童・生徒の学習に役立ちそうな絵本・読み物を紹介します。

小学校外国語活動「個に応じた学び」の支援

個別最適化の学びと協働的な学び

教科書の使い方

子どものことばの習得について

  • 伊藤克敏(1990).『子どものことば 習得と創造』勁草書房.
  • 今井むつみ(2013).『ことばの発達の謎を解く』ちくまプリマ―新書.
  • 広瀬友紀(2017).『ちいさい言語学者の冒険―子どもに学ぶことばの秘密』岩波書店.
  • 広瀬友紀(2022).『子どもに学ぶ言葉の認知科学』ちくま新書.
  • 今井むつみ・秋田喜美(2023).『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』中公新書.

英語の言語活動を考えるときに役立つ図書

  • 久埜百合・ 粕谷恭子・岩橋加代子 (2008).『子どもと共に歩む英語教育』ぼーぐなん.
  • 『語研ブックレット3小学校英語1 ~子どもの学習能力に寄り添う指導方法の提案~』. 2010. (一財)語学教育研究所.
  • 『語研ブックレット5小学校英語2 ~子どもの学習能力に寄り添う授業つくりの提案~』. 2012. (一財)語学教育研究所.
  • 『語研ブックレット7小学校英語3 ~絵本を活用した授業つくり~』. 2018. (一財)語学教育研究所.
  • 髙橋和子・佐藤玲子・伊藤摂子 (2018).『小学校教員を目指す人のための外国語(英語)教育の基礎』明星大学出版部.

「話すこと」を考える

  • 吉澤孝幸(2023).『生徒の即興力を高める!メモ式スピーキング』明治図書.

「読むこと」を考える

教科を問わず、特別支援・指導を考えるときに役立つ図書

  • 伊藤嘉一・小林省三編著(2011).『「特別支援外国語活動」のすすめ方』. 図書文化.
  • 橋本創一・熊谷亮他(2014).『ASIST 学校適応スキルプロフィール 適応スキル・支援ニーズのアセスメントと支援目標の立案』福村出版.

教師観・指導観・教材観などについて図書

記事

PAGE TOP